売れるコンテンツづくり・
出版戦略
全国有名書店・新聞、
雑誌を使った露出戦略
共同セミナー開催による
お客様との出会いを創出
集めた見込客への
個別アプローチ
自社でいくら広告やプロモーションを頑張っても「本当にうまくいくのか?」
と不安があると思います。しかし幻冬舎はすでに御社の出版から書籍販売、
セミナー集客までの“売れる販売ルート”が確保できています。
経営理念や事業の強みを分析し、第三者的視点から、貴社のコアバリューや「物語」を浮かび上がらせます。
数々のベストセラー出版に裏付けされた企画・編集力が私たちの強みです。
売れるコンテンツが出来たあとは製本作業に移すだけ。
「本当に書籍化できるのか?」という心配が必要ありません。
“売れる書籍しか作らない”が弊社のポリシーです。
パブリシティ戦略、広告宣伝活動にも注力しています。
幻冬舎メディアコンサルティングでは、全国紙への書籍広告掲載を中心にした広告宣伝活動も行っていきます。
全国150法人(約4,200店)のチェーン書店を網羅する特約店制度を駆使して書籍を流通。
独自のマーケティングデータに基づく配本戦略によって「露出効果」を高めていきます。
出版のタイミングに合わせ、弊社主催セミナーを開催し、貴社ターゲットとの出会いの場を創出いたします。
セミナー集客・開催からメイン商材の販売までの流れを作ります。
「お客様の事業を発展させることが目的の出版」を続けて11年。
2020年6月に設立15年目を迎えるにあたり、これまでに私たちが手がけた書籍は1,200タイトルを超えました。これも暖かいお客様のご支援の賜物でございます。
設立当初は「書籍の出版を通じて企業のブランディングを支援する」というビジネス
モデルはまだ一般的に認知されておらず、厳しい船出でしたがコツコツと営業活動や
お客様の成果を出すことで、今ではお声掛けをしていただくまでになりました。
お客様の中には出版による反響によりビジネスモデルを変えてしまうほどの影響が
出た会社様もあり、本当にやりがいのある仕事に携わることが出来て光栄です。
弊社のビジネスは「本を出すことが目的の出版」ではなく「クライアントの事業を 発展させることが目的の出版」です。
これからも企業様や社長の熱い想いを書籍という形で世の中に伝えていくことが 出来るよう、さらに尽力させていただきたいと思います。
業種・業態、所在地、規模などに合う出版戦略を実現!
中小・小規模事業者様から大企業様まで、現状に合った
無理のない出版を実現するためのノウハウが満載です。
大学卒業後、IT企業にて広告宣伝に従事。2008年から現職。前職の経験を生かした顧客のターゲット(読者)目線によるコンサルティングを得意としている。
◎プロデュース実績
大手上場企業の他、中小企業や学習塾、士業、クリニックまで幅広いプロデュース実績がある。
幻冬舎MCが行う「書籍を使った企業マーケティング支援」を初めて聞いた方のために
よくある代表的な質問をおまとめさせていただきました。
問題ありません。
読者にとっては、著者の有名、無名は重要ではなく、自分の悩みを解決してくれる書籍が求められています。書籍を求める読者の属性、トレンドを十分に分析した書籍制作を行います。
また売れるために平均13名からなる貴社書籍制作のプロジェクトチームがサポート致します。
書籍を出版することによって、著者はその分野の専門家として、圧倒的な能力の高さを証明できます。
幻冬舎MCの企業出版(ブランディング出版)は、「書籍」×「書店」が持つ信用力を最大限活かし、ブランド力向上を実現します。
これまでほぼすべての業種の企業様にブランディング書籍をご出版いただいています。ブランド力を高めたい、集客力を向上させたい、見込み客を啓蒙・啓発したい、認知度を高めたいなど、貴社の課題に応じて最適な書籍企画をご提案いたします。
弊社担当者が、貴社課題と今後のご展望をヒアリングさせて頂いたうえ、市場データに基づいた書籍出版による課題解決をご提案させて頂きます。現時点でテーマがお決まりでない方も、お気軽にお問合せ下さい。
直接原稿をご執筆いただく必要はありません。
出版にあたっては、担当の編集者、制作進行マネージャーと、書籍テーマについて深い知識を有するライターを中心にした出版プロジェクトチームを弊社でご用意いたします。担当編集者がヒアリングと調査をもとに企画を立案し、ライターが取材や資料をもとに原稿を作成します。
書籍完成時に著作権はクライアント様へ完全譲渡となります。
よって、完成した書籍の導入部分など一部を小冊子として配布して頂いたり、ホームページで書籍コンテンツをユーザーに閲覧できるようにして頂くことも可能でございます。
従来通りのPR戦略では、差別化、独自性の訴求は困難なものとなっています。
差別化と同時に大きな信頼を獲得できるマーケティング手法、それが出版マーケティングです。
しかし、ただ専門的知識を本という形にするだけでは期待する効果は得られません。
今回の相談会では、マーケティング効果を最大化させる為の書籍制作と、書籍という汎用性の高いツールの効果的な活用方法を、1,200社以上の企業出版実績の中から厳選してご紹介いたします。
ウェブツールを利用しての相談会です。
書籍に関する素朴なご質問から、業界トレンドまで、ご参加の皆様含め、
有益な情報交換の場としてもご活用くださいませ。
理士法人レガート
代表社員・税理士
服部 誠 氏
出版前の状況:以前から、相続税の税務調査対策の重要性をもっと多くの人に知って欲しいと考えていました。そのために相続税の税務調査をテーマにしたセミナーを定期的に開催しており、その反応から税務調査への関心の高さには気づいていましたが、セミナーにお越し頂ける方はごく一部の方に限られてしまいます。なんとかしてもっと多くの方に知ってもらえないかと思案していました。
出版後の効果:出版後、本を読んだ方からお電話やホームページを通してお問合せを頂くことができました。書籍を読んだことをきっかけに相続税の税務調査対策に関するご質問を受けた他、セミナー参加者や地方からも面談や税務調査の立ち会いの依頼までもうけ、読者の方から税務調査のスペシャリストとして認識して頂けたことを実感しています。
さらにうれしいことにamazonの相続・贈与税ジャンルで1位を長期間続けて取れたことです。相続・贈与税関係で情報に関心が高いかたへ自分の本が紹介できていることは嬉しいですね。
書籍名:『相続税の税務調査を完璧に切り抜ける方法』
株式会社リブラン
代表取締役
鈴木 雄二 氏
出版前の状況:2005年の11月に「構造計算書偽造問題」という激震が、マンション業界を襲いました。そこを境に業界には「大手」と「それ以外」に大きな格差が生まれ、今でもその溝は埋まっていません。「信頼」という格差です。
マンション購入を検討される方は、チラシなどからWEBやパンフレットを見てモデルルーム
に来場という流れがありますが、そこでも「信頼性の格差」を克服するための対策手段
を探していました。
出版後の効果:広告のように絶大なる集客があったかと言われれば、それは違うでしょう。ただ、もちろん本を読んでマンションを買ってくれたお客様もいます。そして我々にとって重要なのは、きちんと自分たちのモノ作りの思想が伝わるかどうかということです。
企業出版によりパンフレットでは伝わらない自社の商品の価値や根底に流れる思想が
伝わったと確信しています。
今後は一層、本当に必要なものを吟味して購入していく時代です。それに合わせるためにも経営者は自分が信じるものについて「言論」として発信するべきだと思います。
書籍名:『本物マンション購入計画』
リハビリテーションクリニック
REHAB TSUCHIDA
院長
土田 昌一 氏
出版前の状況:今までにも専門誌や書籍の一部に寄稿する機会はありましたが、その場合読者層が既に限定されていたり、内容も媒体の意向に沿って書かなければならないと制約が多く、自分の意図していることが書けず、満足はしていませんでした。
そして医師としての集大成という意味も込めて書籍を作りたいと思っている時に、ちょうど今回のご提案を頂きました。
出版後の効果:現在月に100人強の患者が来院しますが、その内1/3にあたる30名の方は、書籍が何かしらの後押しになって来院しています。書籍があることで箔がつきますし、集患に役立つ意外にも、治療に対する深い理解にもつながり、継続して来院頂く信頼関係が築きやすくなりました。今では岩手や帯広、沖縄といった遠方からも、わざわざいらっしゃる人が増えました。来院された方にも勉強として本をお渡しすることもあります。その方からまた口コミで集患ができるという好循環が出来上がっています。
書籍名:『慢性腰痛は仙腸関節をリセットすれば治る』
株式会社 幻冬舎
代表取締役社長
見城 徹 氏
(けんじょう とおる)
いまでこそ追随する出版社も出てきていますが、「書籍の出版を通じて企業のブランディングを支援する」というビジネスモデルは、10年前はまったく新しいものでした。そしてこの10年、近くで見ていて分かるのですが幻冬舎グループのなかで、幻冬舎MCほど己の哲学と向き合い、挑戦しつづけている会社はありません。
新しいことを始める企業の宿命でもありますが、紆余曲折や葛藤など様々な荒波を超え、著者の熱い想いを読者に「強く」「深く」伝えられるという点で、ブランディング出版はこれまでのプロモーションと一線を画していると思います。
また想像を超えるほどの大きな効果があるのも企業出版の特徴のひとつです。「出版後には、自分が想像していなかった世界が広がった」とクライアントに言わしめるほど、さらには事業モデルの変革さえもさせてしまう影響が企業出版にはあります。
ぜひその効果を御体験ください。
「企業出版」の使い方ガイド:より効果的な「企業出版」とは
・出版前に気をつけるべき点は何か?
・出版によりどのような効果があったか など
当日までの 流れ |
以下申込フォームよりお申込みください(希望日・時間帯選択) ↓ 弊社担当者からの連絡により、日時を確定・または調整いただきます ↓ オンライン相談会用URLを、Eメールにてご共有いたします |
---|---|
相談会の料金 | |
対象者 | *自社の商品/サービス、事業に対する考えをより多くのお客様に知って欲しい経営者、 ご担当者の方 *幻冬舎のブランドを活かして、事業の販路開拓/新規営業を強化したい経営者、ご担当者の方 *企業出版をお考えの方 *周年史・記念出版などで社員に対し、経営理念などを更に浸透させたい方 |
購入特典 | 「最新版 企業出版成功事例集」 (ブランディングのヒント満載!20社以上の成功例) |
送信完了後に申し込みメールアドレス宛に申込内容が記載されたメールが送信されますので、ご確認のほどよろしく
お願いいたします。
3分以上経過しても受信できない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。
※の項目は必須事項です。
会社名 | 株式会社 幻冬舎メディアコンサルティング | お問い合せ | support@kigyou-syuppan.net |
---|---|---|---|
勉強会担当 | 能村 | 事業所 | 東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目9番7号 |